マスクの洗浄方法と洗浄のタイミング
CPAPマスクを清潔に保つことで、マスクの耐久性や密閉性が高まり、また、より快適な治療の継続につながります。マスクのお手入れについては取扱説明書に詳しく記載されていますが、よくある質問とその回答を以下にご紹介しますので、ご参照ください。
マスクとヘッドギアは、どれくらいの頻度で洗浄すればよいでしょうか?
マスクは毎日または毎回の使用後に、ヘッドギアは毎週1回、それぞれ洗浄してください。
マスクとヘッドギアは、約30°Cのぬるま湯と中性洗剤でやさしく手洗いします。すべての構成品を飲用水でよくすすぎ、直射日光が当たらない場所で自然乾燥させます。さらに詳しい説明は、マスクの取扱説明書または以下の質問をご確認ください。
マスクの洗浄で気をつける点は何ですか?
お持ちのマスクのモデルに対応した詳しい説明は、付属の取扱説明書をご確認ください。一般的には、ほとんどのマスクで以下の洗浄方法が当てはまります。
毎日
マスクを分解します (分解方法については、マスクの取扱説明書をご確認ください)。鼻ピローマスクをご使用の場合は、フレームからピローを取り外してください。
分解したマスクの各構成品を水に浸し、手洗いします(ヘッドギアとソフトスリーブは除きます)。約30°Cのぬるま湯と中性洗剤でやさしく洗浄してください。マスクの密閉性を最適に保つため、使用後にクッションについた皮脂を取り除く必要があります。ただし、該当しないマスク製品もありますので、マスクの取扱説明書をご確認ください。
呼気排出孔の洗浄には毛先の柔らかいブラシを使います。スイベル、スイベルリング、ボールジョイントなど、洗浄が必要なその他の回転部品も同様です。
または毎回の使用後
各構成品を点検し、必要に応じて洗浄を繰り返し、汚れが残っていないことを目で確認してください。
すべての構成品を飲用水でよくすすぎ、直射日光が当たらない場所で自然乾燥させます。
呼気排出孔を含め、すべての構成品が乾いたら、マスクを組み立ててください(組み立て方法については、マスクの取扱説明書をご確認ください)。
毎週1回
ソフトスリーブを含め、ヘッドギアを手洗いします(ソフトスリーブが付属しないヘッドギアもあります)。
ヘッドギアはよくすすぎ、余分な水分を絞った後、自然乾燥させます(直射日光が当たる場所を避けてください)。
ヘッドギアは分解せずに洗浄することが可能ですが、初めて洗浄する際にはヘッドギアの染料が落ちる場合がありますので、ご注意ください。洗浄後も汚れが落ちない構成品や、劣化(亀裂、変色、裂け目など)が見られた場合には担当医もしくは在宅医療会社にお問い合わせください。